HOME  >  事業紹介  >  大同生命地域研究賞の贈呈  >  大同生命地域研究賞受賞者一覧
大同生命地域研究賞受賞者一覧
  • 2023年度

    谷 泰

    (京都大学 名誉教授)

    「地中海・中近東地域における牧畜文化の歴史文化的意味に関する研究」に対して

    詳細はこちら

  • 2022年度

    山本 紀夫

    (国立民族学博物館 名誉教授)

    「アンデスを中心とする熱帯高地の環境人類学的研究」に対して

    詳細はこちら

  • 2021年度

    市川 光雄

    (京都大学 名誉教授)

    「アフリカの熱帯雨林と先住民の共存に関する総合的地域研究」に対して

    詳細はこちら

  • 2020年度

    古田 元夫

    (日越大学 学長)

    「ベトナム・東南アジアにおける普遍的要因を重視した地域研究」に対して

    詳細はこちら

  • 2019年度

    重松 伸司

    (追手門学院大学 名誉教授)

    「ベンガル湾海域文明圏の史学的研究」に対して

    詳細はこちら

  • 2018年度

    大塚 柳太郎

    (自然環境研究センター 理事長/東京大学 名誉教授)

    「人類生態学に基づくオセアニア地域研究と人口史・人類史研究」に対して

    詳細はこちら

  • 2017年度

    阪本 寧男氏

    (京都大学 名誉教授)

    「アフロ・ユーラシア地域における栽培植物の起源・変異・伝播と食文化の解明への貢献」に対して

  • 2016年度

    赤澤 威氏

    (高知工科大学 名誉教授)

    「西アジア地域を基盤とした人類史構築への卓越した学術的貢献」に対して

  • 2015年度

    田中 二郎氏

    (京都大学名誉教授)

    「アフリカの狩猟採集民研究と地域研究に対する国際的貢献」に対して

  • 2014年度

    石澤 良昭氏

    (上智大学教授(特別招聘教授))

    「カンボジアのアンコール王朝を中心とする東南アジアの歴史研究と遺産修復・保存に関する地域研究」に対して

  • 2013年度

    田辺 繁治氏

    (国立民族学博物館名誉教授)

    「北タイを中心とする地域研究とその理論化に関する貢献」に対して

  • 2012年度

    青柳 真智子氏

    (立教大学名誉教授)

    「オセアニア地域研究の推進とエスニシティの理解への貢献」に対して

  • 2011年度

    長崎 暢子氏

    (龍谷大学現代インド研究センターセンター長)

    「南アジア地域研究の総合的発展への多大なる貢献」に対して

  • 2010年度

    応地 利明氏

    (京都大学名誉教授)

    「地域研究における比較文明史的総合化の推進」に対して

  • 2009年度

    堀田 満氏

    (西南日本植物情報研究所所長)

    「熱帯地域における植物多様性の研究」に対して

  • 2008年度

    石毛 直道氏

    (前国立民族学博物館長)

    「多年に亘る世界諸地域の食文化研究における業績」に対して

  • 2007年度

    毛里 和子氏

    (早稲田大学政治経済学術院教授)

    「現代アジア学の構築への貢献」に対して

  • 2006年度

    池端 雪浦氏

    (東京外国語大学学長)

    「フィリピン近現代史を基盤とした東南アジア研究推進への大きな貢献」に対して

  • 2005年度

    細野 昭雄氏

    (在エルサルバドル特命全権大使)

    「ラテン・アメリカ地域研究の推進への卓越した貢献」に対して

  • 2004年度

    篠遠 喜彦氏

    (ビショップ博物館上席特別研究員・前人類学部長)

    「ポリネシア考古学に対する貢献」に対して

  • 2003年度

    辛島 昇氏

    (東京大学名誉教授・大正大学教授)

    「南インド史研究の開発と発展に対する寄与」に対して

  • 2002年度

    石井 米雄氏

    (神田外語大学学長)

    「タイの文献研究を基礎とした学際研究による地域研究の確立」に対して

  • 2001年度

    河合 雅雄氏

    (京都大学名誉教授・兵庫県立人と自然の博物館館長)

    「アフリカにおける霊長類の野外研究とその組織化」に対して

  • 2000年度

    渡部 忠世氏

    (京都大学名誉教授・農耕文化研究振興会代表)

    「アジア稲作文化圏の地域的研究」に対して

  • 1999年度

    岩田 慶治氏

    (国立民族学博物館名誉教授・東京工業大学名誉教授)

    「生涯をかけた情熱的な地域研究とその偉大な業績」に対して

  • 1998年度

    本多 實信氏

    (京都大学名誉教授・名古屋商科大学教授)

    「多年に亘るユーラシア規模でのモンゴル時代史、ならびにイラン・イスラム中東地域の歴史と文化に関する研究業績」に対して

  • 1997年度

    佐藤 長氏

    (京都大学名誉教授)

    「多年に亘るチベット地域の歴史・歴史地理に関する研究の業績」に対して

  • 1996年度

    佐口 透氏

    (金沢大学名誉教授)

    「多年に亘るモンゴル帝国、新疆ウィグル族の地域文化史ならびにイスラム学的研究の業績」に対して

  • 1995年度

    樋口 隆康氏

    (奈良県立橿原考古学研究所所長)

    中央アジア・西アジア考古学研究の業績」に対して

  • 1994年度

    加藤 九祚氏

    (創価大学教授)

    「多年に亘るユーラシア民族学研究における大きな貢献」に対して

  • 1993年度

    川喜田 二郎氏

    (東京工業大学名誉教授)

    「ネパール・ヒマラヤにおける諸文化の生態学的研究」に対して

  • 1992年度

    西田 龍雄氏

    (京都大学名誉教授)

    「東アジアの諸言語の記述的・歴史的研究に関する業績」に対して

  • 1991年度

    伊谷 純一郎氏

    (神戸学院大学教授)

    「アフリカの自然史的研究に関する業績および地域研究の構築と推進」に対して

  • 1990年度

    増田 義郎氏

    (千葉大学教授)

    「多年に亘るラテンアメリカ地域研究に関する貢献」に対して

  • 1989年度

    石川 榮吉氏

    (中京大学教授)

    「オセアニアの民族学的研究における貢献」に対して

  • 1988年度

    富川 盛道氏

    (富山大学教授)

    「多年に亘るアフリカ地域研究における業績と共同研究の組織化と推進」 に対して

  • 1987年度

    井筒 俊彦氏

    (慶應義塾大学名誉教授)

    「多年に亘るイスラーム言語哲学の研究」に対して

  • 1986年度

    梅棹 忠夫氏

    (国立民族学博物館館長)

    「多年に亘る地域研究の推進とその研究センターの構築」に対して